Language
JP
|
EN
三宝会について
よくある質問
交通アクセス
お問合せ
06-6685-8804
大阪市住之江区北加賀屋2-11-15
9:00~12:30 / 16:00~19:00
TOP
病院について
病院について
理事長挨拶・クレド
病院概要
施設設備紹介
医師紹介
南港クリニック
子ども事業部
その他のグループ法人
理事長ブログ
受診される方へ
受診される方へ
初診・外来受診のご案内
入院・お見舞いされる方へ
外来担当医表
健康診断
救急外来
診療科・部門紹介
診療科・部門のご紹介
整形外科
外科
リハビリテーション科
回復期リハビリテーション病棟
回復率実績
皮膚科
泌尿器科
放射線科
内視鏡検査
検査科
栄養科
薬剤科
看護部
看護部教育方針
介護科
治験推進室
南港クリニック
産婦人科
小児科
内科・老年内科
心療内科・精神科
乳腺外来
スポーツ医学外来
地域医療連携について
地域医療連携について
地域医療連携
介護サービス
介護サービス
南港病院ケアプランセンター
(居宅介護支援事業所)
訪問看護ステーション
グループホーム
(認知症対応型共同生活介護事業所)
小規模多機能型居宅介護支援事業所
通所リハビリテーション
ヘルパーステーション
レスパイト入院について
リハ強化型デイサービス
採用情報
TEL
アクセス
JP
|
EN
病院について
理事長挨拶・クレド
病院概要
施設設備紹介
診療実績
医師紹介
南港クリニック
子ども事業部
その他のグループ法人
理事長ブログ
受診される方へ
初診・外来受診のご案内
入院、お見舞いされる方へ
外来担当医表
健康診断
救急外来
診療科・部門紹介
整形外科
外科
リハビリテーション科
回復期リハビリテーション病棟
回復率実績
皮膚科
泌尿器科
放射線科
内視鏡検査
検査科
栄養科
薬剤科
看護部
看護部教育方針
介護科
治験推進室
地域医療連携について
地域医療連携
介護サービス
南港病院ケアプランセンター(居宅介護支援事業所)
訪問看護ステーション
グループホーム(認知症対応型共同生活介護事業所)
小規模多機能型居宅介護支援事業所
通所リハビリテーション
ヘルパーステーション
レスパイト入院について
リハ強化型デイサービス
南港クリニック
産婦人科
小児科
内科・老年内科
心療内科・精神科
乳腺外来
スポーツ医学外来
採用情報
理事長挨拶・クレド
病院概要
施設設備紹介
三宝会について
よくある質問
お問合せ
TOP
南港病院グループブログ
介護予防教室
介護部部門より
2022/11/21
南港にて介護予防教室が始まりました。認知症予防のために体を動かすこと、脳を活性すること、思い切り笑うことをプログラムにされてるようです。南港病院からはリハビリテーション科によるリズム体操、アロマセラピストによるアロマレッスンで参加させていただきます。
寿楽温泉♨️を運営します
地域にでていくケアをしよう
2022/11/16
北加賀屋1丁目の商店街にある「寿楽温泉」を南港病院で運営することになりました。寿楽温泉は昭和38年に創業され、昨年、閉業されましたが、ご縁があり当院で運営させていただくことになりました。来年の2月再開に向けて、ただいま改修中です。フロント式に変更。番台をカウンターバーのようにアレンジします。お風...
手荒れとハンドケア
感染症について
2022/11/14
木々の色づきとともに、少しずつ秋の深まりを感じられる季節となりました。朝晩は風が冷たくなり、湿度も下がり乾燥が気になる季節でもあります。コロナ禍で手洗いや手の消毒を実施する頻度も増え、今まで以上に手荒れを感じやすくなったのではないでしょうか?私たち病院や施設で働くスタッフも、仕事中は手を洗う回数...
11月18日までピンクリボンキャンペーン実施中です🎀
地域にでていくケアをしよう
2022/11/03
南港病院では11月18日(金)までピンクリボンキャンペーンを実施しています。40歳以上の方には2年に1回のマンモグラフィ検診を、30ー39歳の方へは1年に1回の超音波検診が推奨されています。乳がんは早期に発見できれば治癒できる可能性が高く、また治療の選択の幅もひろがります。11月10日(木)、1...
食物繊維で免疫力アップ!
栄養科
2022/11/03
ピンクリボンキャンペーン🎀アロマブレンド
地域にでていくケアをしよう
2022/10/07
10月はピンクリボンキャンペーン月間です🎀1980年代にピンクリボン運動はアメリカで始まりました。乳がんで亡くなられた患者さんの家族が“このような悲劇が繰り返されないように”との願いを込めて作ったピンクのリボン。ここから乳がんの啓発運動がスタートしました。1993年にナショナル・マンモグラフィー...
「出会いの準備」の大切さ
ユマニチュード〜優しさを伝える技術〜
2022/10/07
私は、去年、自分自身が入院した際に、ノックをせずに入って来られる、病院スタッフの方々に落ち着かない気持ちを感じました。いつ誰か入ってくるか分からない状況で、着替えのタイミングすら迷った経験をしました。ユマニチュードでは「出会いの準備」としてノックをします。ノックをして、相手を受け入れる準備ができ...
高血圧の方へおすすめレシピです
地域にでていくケアをしよう
2022/10/04
高血圧と減塩方法
地域にでていくケアをしよう
2022/09/30
夜は涼しくなってきて過ごしやすい季節になってきましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?今回は高血圧と減塩についてお話したいと思います。<参照>・厚生労働省e-ヘルスネット 生活習慣病予防 高血圧https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-05-003.htm・特定非営利活動法人 日本高血圧学...
今年のインフルエンザはどうなる!?
感染症について
2022/09/30
今年、6月に東京都内の小学校で季節外れのインフルエンザによる学年閉鎖がありました。当院の発熱外来でも受診された方の中に数例、季節外れのインフルエンザと診断される方がいらっしゃいました。過去、2シーズンほどインフルエンザの流行がなく、日々、COVID-19の対応をしていたこともあり「この時期にインフルエンザ...
1
…
9
10
11
12
13
14
15
16
ブログカテゴリ
BLOG CATEGORY
栄養科
介護部部門より
感染症について
わたしのクレド
ユマニチュード
看護部より
子ども事業部
地域にでていくケア
研修医・実習生
コンパニオンアニマル
その他
バックナンバー
BACK NUMBER
2025.4
2025.3
2025.2
2025.1
2024.12
2024.11
2024.10
2024.9
2024.8
2024.7
2024.6
2024.5
2024.4
2024.3
2024.2
2024.1
2023.12
2023.11
2023.10
2023.9
2023.8
2023.7
2023.6
2023.5
2023.4
2023.3
2023.2
2023.1
2022.12
2022.11
2022.10
2022.9
2022.8
2022.7
2022.6
2022.5
2022.4
ブログ一覧ページに戻る